目標設定に役立つwill-can-mustとは?設定方法も解説

従業員・企業の成長や、目的を叶えるために必要な目標設定。欠かせない存在だと分かっていても、きちんと設定できているか分からない人も多いでしょう。

そこで「will-can-must」を活用すると、目標設定をスムーズに実行できます。

当記事では、will-can-mustを解説するとともに、詳しい設定方法も紹介します。目標設定を適切に進めたい人は、ぜひ最後までチェックしてください。

will-can-mustとは?

will-can-mustはビジネスで使われるフレームワークであり、目標達成に向けて活用できます。従業員の目標設定以外にも、転職活動やキャリア形成でも役立つことが特徴です。

will-can-mustでは、以下の項目に当てはめたうえで、目的の達成に活用します。

・will:実現したいこと

・can:できること

・must:しなければならないこと

3つのうちどれかが欠けていても、成り立たないため、バランスよく3要素を意識することが大切です。

will:実現したいこと

willは自分の「夢」や「理想像」を指します。

ビジネスで言えば「起業をしたい」や「仕事ができる人になりたい」などが該当します。willがあることで、仕事への原動力やモチベーションにつながると言えます。

また「夢」や「理想」を叶えるには、リスクが伴うこともあるでしょう。しかしwillを考える際には、リスクやさまざまな背景は抜きにし、純粋に考えることが大切です。

~willの具体例~

・スタートアップ企業でルールが曖昧なため、率先してルールを整備したい

・受発注や倉庫管理がアナログなため、専用システムを導入しデジタル化したい

・ゆくゆくは起業し、まだ世にないサービスを提供したい

can:できること

canは、自身の「強み」を指します。

また強みは、特定の職種でいかせる内容と、職種を問わない内容の2つに分かれます。

特定の職種でいかせる強み
プログラミングスキル、営業経験、簿記2級資格など
職種を問わない強み
高いコミュニケーション能力、忍耐力、積極性など

canを考える際には、自分自身を知る必要があり、自己分析も欠かせません。

~canの具体例~

・営業成績最下位から、さまざまな努力をし、トップセールスを勝ち取った

・今まで「自分で決めたこと」を、途中で投げ出したことはない

must:しなければならないこと

mustは「使命」を指します。

前述のwillとcanは自分を起点として考えますが、mustは逆です。周囲を起点とし、自分が必要とされる理由を考えます。

mustを考える必要性は、自分の理想像(=will)や強み(=can)が、周囲からの要望とずれていないかをチェックできるからです。

~mustの具体例~

・離職率が高いため、業務改善や評価制度の見直しによって、離職率を減らす

・1年以内に新規顧客を20件開拓する

1on1ミーティングの導入について相談する

詳細はこちら

will-can-mustを使った目標設定の手順

つづいて、will-can-mustを使った目標設定の手順を解説します。

以下の手順にそって、目標設定をすると良いでしょう。

1、シートを用意する

まずは、目標設定用にシートを用意します。

難しい内容ではなく、簡易なもので問題ありません。シートにはwill・can・mustの項目を設定し、それぞれの場所に詳細を記載できるよう準備します。

複数の従業員をチーム別に管理する際には、同様のシートを従業員の数だけ用意し、チームごとにまとめると良いでしょう。

2、過去の経験を洗い出す

canやmustを考える際に、経験の振り返りは欠かせません。

過去の経験を振り返ることで、自己分析ができることはもちろん、他の人に負けない点や誇れる点(=can)が分かるからです。

また過去の経験を振り返ると、スキルの棚卸しにもつながります。

過去に褒められたことや、サポートしていた内容を見つめ直すと、使命(=must)も分かりやすいでしょう。

ここでは文章にこだわる必要はなく、箇条書きでも問題ありません。思いついたままに書き出すことがポイントです。

3、will-can-mustの各項目に当てはめる

過去の経験を洗い出したら、そこで出てきた内容を、will・can・mustの各項目に当てはめます。

それぞれの項目が、異なった内容でなくても問題ありません。つまり、willとcanの内容が被ってもOKです。内容が被るものは、自分がとくに大事にしている要素の可能性もあるため、見直す際にはその点も意識すると良いでしょう。

またwill-can-mustの各項目に当てはめる際に、最も大事なことは、will・can・mustの内容がリンクすることです。

will-can-mustの実現に向けて、企業ができることとは?

ここでは、will-can-mustの実現に向けて、企業ができることを紹介します。

人事異動制度の柔軟化

人事異動制度を柔軟にすることで、従業員の「will」を叶えるための足がかりになるケースがあります。

一方人事異動制度に柔軟性がない場合には、willを満たすために、他社に転職される可能性もあるでしょう。

そのため、本人が希望する部署や職種に可能な限り就けるよう、柔軟性を持たせることをオススメします。

~柔軟な人事異動制度の例~

・社内公募制度…それぞれの部署が、自分の部署への異動希望者を募る

・社内FA制度…従業員自身で、自社における希望のポジションに応募する

タレントマネジメントツールを活用するメリットとは? 必要な機能についても解説

タレントマネジメントを行うには、専用のシステムやツールの導入が必要です。 この記事では、タレントマネジメントの導入を検討している方に、なぜシステムやツールが必要なのか、システムやツールの有する機能や、...

続きを読む

人事評価制度の見直し

人事評価制度は、企業が人材を評価する軸となります。軸がぶれると、以下のように各自の成長を阻害するケースも発生するでしょう。

・能力のある人が適切に評価されない

・そこまで能力のない人が、高く評価されてしまう

そのため、企業が従業員に求める使命(=must)や、求める能力(=can)をきちんと定義したうえで、評価制度が適切かを考えると良いでしょう。

適切でない場合は、人事評価制度を設計し直し、運用ルールなども改める必要があります。

評価制度の見直しや作り方とは?知っておくべき各評価の違いも解説!

人事評価制度は、自社に適した内容を用意することが大切です。人事評価制度が正しく機能すれば、意欲向上や生産性アップなど、さまざまなメリットが期待できます。一方評価制度が適さなければ、モチベーションダウン...

続きを読む

キャリアデザイン研修の提供

キャリアデザイン研修とは、従業員それぞれが「自身の役割・強み」を理解したうえで、今後のキャリアデザインを描くためにサポートをする研修のことです。

研修では「自己診断」や「周囲からの期待」に重点が置かれることも多く、will-can-mustを考えるのにピッタリだと言えます。

will-can-mustが分かり、キャリアデザインが描けることで、自分の進むべき道を再認識や発見できる場となり得ます。

すると、今後のモチベーションにもつながるため、キャリアデザイン研修の実施に損はないと言えるでしょう。

1on1ミーティングの機会

1on1ミーティングは、上司と部下が直接おこなう「1対1」の定期的な面談です。

開催ペースは「週1」~「月1」が一般的です。

また1on1ミーティングは、評価結果を伝えるようなお堅い内容ではないため、お互いが気楽に取り組める点も魅力だと言えます。

1on1ミーティングを行う16の効果を徹底解説! 部下・上司・組織に与える変化とは

「1on1ミーティングにはどのような効果があるの?」 これは組織に1on1ミーティングを導入する上で、必ず聞かれる質問です。よく考えればわかる質問ですが、いきなり聞かれると答えに窮してしまう方もいるの...

続きを読む

面接担当者は、今ある目標に対して適切にアプローチができているかを確認することが大切です。まずは自己評価を聞き、客観的な視点から「原因」や「うまくいくための方法」を伝えます。

さらにミーティングの際に、従業員のwillを見聞きすることも多く、willを叶える方法や、willを実行するためのcanやmustなどもサポートできるでしょう。

1on1ミーティングを実施する際には、人事評価システムを活用すると便利です。

1on1ミーティングの効果的なやり方・進め方とコツとは?

昨今注目されている1on1ミーティング。「社員が意欲的になった」「社内の雰囲気が変わった」「社員の潜在能力を活かすことができるようになった」など、1on1ミーティングの効果を耳にする機会が増えた方もい...

続きを読む

1on1ミーティングの導入について相談する

詳細はこちら

まとめ

will-can-mustは目標設定に役立つフレームワークであり、上手に活用することで、スムーズな目標の実現につながります。

またフレームワークに当てはめるだけではなく、企業として実現に向けて行動できる内容として、以下を紹介しました。

人事異動制度の柔軟化/人事評価制度の見直し/キャリアデザイン研修/1on1ミーティング

上記の実施や、will-can-mustの活用には、人事評価システムの活用が便利です。

ヒョーカクラウドでは、人事評価に役立つ機能が満載であり、各種の評価制度にも対応しています。また1on1ミーティングの機能を使用する際に、will-can-mustのシートを活用することが可能です。

目標設定をはじめ、人事業務をスムーズにおこないたい企業様は、ぜひ一度ヒョーカクラウドをお試しください。

人事評価システム第1位【ヒョーカクラウド】|株式会社シーグリーン

1on1パーフェクトガイドをプレゼント!

1on1パーフェクトガイド
1on1パーフェクトガイド

この資料で分かること

  • 1on1の目的と活用方法
  • 1on1導入での失敗例
  • 1on1で取り扱うべき話題