人事評価制度は企業活動の重要なウエイトを占めるものの、構築・項目設定・運用・フィードバックなど、やるべきことが多岐にわたります。
評価にたずさわる人事担当者や管理職は、多忙な通常業務に加え、人事評価業務を遂行すると多大な労力を要するでしょう。
そこで、人事評価業務の効率化が必要です。
人事評価業務の効率化には、人事評価システムが有効であり、実際にAIを活用した人事評価システムが増えています。
今回の記事では、AIを活用した人事評価システムのメリットや、導入・運用時の注意点を解説します。
目次
人事評価システムで活用できるAIとは?
昨今では、人事評価システム内で「AIが使われるケース」も珍しくありません。
AIは人工知能を指し、人間のような知能をもつコンピューターのことです。AIでは、人間の知覚や知性の再現が可能です。
「すべての能力において、人間と同じレベル」といった次元には達していないものの、計算など、ある特定の分野では人間の能力を上回るケースも見受けられます。
またAIは膨大なデータを解析・読解し、予測の精度を向上させたり、以前よりも応用がきくようになるといった学習機能も保持しています。
優れた機能をもつAIは、企業活動のなかでも、人事評価・採用・勤怠などの分野で活用するケースが多いでしょう。
人事評価システムでAIを活用するメリット
企業活動で役立つAIについて、とくに「人事評価システム」で活用するメリットはどういった内容なのでしょうか?
詳細は以下の通りです。
煩雑な評価業務を効率化できる
人事評価の納得度を高めるには、適切な評価項目を設定するのはもちろんのこと、データ分析や改善といった多くの作業が必要です。
とはいえ、人である評価担当者の作業リソースには限界があります。
AIを効果的に活用すれば、評価項目の作成といった「手作業でおこなう業務」が大幅に減り、担当者の負担を減らせます。
なぜなら、AIのデータ処理速度は人間よりも段違いに早く、一連の作業をスムーズに実施できるからです。AIによる評価業務の効率化によって、ほかの業務に注力できます。
評価項目の多角化に対応できる
同じ会社内であっても、営業や事務など、職種によって評価するポイントは異なります。
評価の精度をあげたい場合には、職種や役職などのポジションに応じて、評価項目を変えると良いでしょう。
しかし評価項目をそれぞれ用意すると、担当者の「評価項目をまとめる」や「評価項目を分析する」といった業務が増えてしまいます。
そのため、やむなく同じ評価項目を使用するケースが多いのも実情です。
一方AIを活用すれば、評価項目が多角化しても容易にデータ抽出や分析ができます。
人事評価システムでAI活用によって評価項目を増やせば、評価の精度があがり、従業員のモチベーションアップにつながります。
公平性を高められる
人間は感情をもつため、細心の注意を払ったとしても、評価結果に主観が混じるのは仕方ないといえます。
評価項目の設定においても、同様です。主観が混ざった評価項目で評価すると、評価ミスが発生するのは当然でしょう。
一方でAIは感情をもたないため、偏りなく評価項目を作成できます。
またAIは機械なので、大量のデータをミスなく判断できる点も特徴です。AIがつくった評価項目を活用することで、公平性も高めやすくなります。
従業員のパフォーマンス向上
AIで評価データを分析することで、各従業員の「良い行動パターン」や「良い行動を引き起こす方法」が見えてきます。
こうしたデータを配置や人材管理で活用すれば、適材適所への配置や適切な教育プログラムの提供につながるため、従業員のパフォーマンス向上につながります。
従業員一人ひとりのパフォーマンスが向上すれば、会社全体のパフォーマンスアップがかなうでしょう。
人事評価システムでAIを活用するデメリット
一方で、人事評価でAIを活用するとデメリットも発生します。
詳細は以下の通りです。
評価がブラックボックス化する
AIは学習機能をもっており、大量のデータを学習しながら、適切な判断力を養っていきます。一方で、なぜそういった判断をしたかは「AI」しかわからないといえます。
そのため、AIを利用する人間は、AIが導き出した「評価基準」などの根拠を予測しながら活用する必要があるでしょう。
予測をせず、AI任せにしていると評価制度のブラックボックス化が危惧されます。
ブラックボックス化した部分をそのままにすると、AIが間違った判断をしても気づかず、評価結果を正しく導けない可能性があるでしょう。
AIに依存する可能性がある
AIを活用した人事評価システムは、精度の高い内容になりやすい一方、AIを活用した部分に対し「評価担当者が依存する可能性」もひめています。
完全に依存すると、AIに頼っている部分に対して疑問をもたなくなります。
すると、評価への責任感も薄れがちです。
AIを活用したとしても、「人間の判断が必要だ」という点を忘れてはいけません。
人事評価システムでAIを活用する際の注意点
人事評価システムでAIを活用する際の注意点は、以下の通りです。
最終決定は人間がおこなう
AIは優れた人工知能であるものの、AI機能を活用したシステムに頼り切るのは危険だといえます。
なぜなら、AIは人間のような感情や精密な判断力まではもっていないため、判断ミスが生じる可能性もあるからです。
そのため、「導かれた評価評価が適切な内容か?」といった最終決定は、必ず人間がおこないます。
人間が最終判断をすることで、「AI機能を搭載した人事評価システムの良さ」を最大限に引き出せるでしょう。
導入前にトライアル機能を活用する
AIを活用した人事評価システムだといっても、すべての製品が自社に合うとはかぎりません。
合わない人事評価システムを活用すると、「適切な評価項目を生成できない」や「正しい評価結果を導けない」といった混乱が生じる可能性があります。
混乱は、従業員のモチベーション低下にもつながってしまいます。
AIを導入して業務効率化したにもかかわらず、従業員のモチベーションを下げてしまっては本末転倒です。
人事評価システムの導入を考える際には、導入前に無料トライアル機能などを試し、「自社に合ったシステムか?」を確認すると良いでしょう。
AIを活用した人事評価システムで、より良い環境づくりを
AIを活用した人事評価システムは、業務効率化はもちろんのこと、評価結果の公平性や従業員のパフォーマンスを高められます。
人事評価システムを活用し、より良い環境を整えられれば、従業員のモチベーションアップはもとより企業の発展につながるでしょう。
株式会社シーグリーンの人事評価システム「評価ポイント」は、評価項目の作成でAI機能を活用しています。部署が多岐にわたり、各部署で評価項目を変えるなど「トータル的な評価項目数が多くなった場合」のご提案も可能です。
評価項目の作成や選定の業務が減ると、評価担当者の負担を減らすことが可能です。
また精度の高い評価項目設定が可能なため、従業員の評価制度に対する納得度も高まるでしょう。
AIを活用した人事評価システムによって、より良い環境を実現したい人は、評価ポイントの無料トライアル機能からお試しください。
【令和版】評価制度の作り方をプレゼント!
【令和版】評価制度の作り方
この資料で分かること
- 今、人事評価制度を作る必要性
- 人事評価制度 タイプ別メリット・デメリット
- 評価項目サンプル