従業員満足度を向上させると、企業の持続的発展につながります。
昨今では労働人口の減少をはじめ、グローバル化やダイバーシティの観点からも、急速な環境の変化への対応が不可欠です。
こうしたなかで、企業は人材を確保したうえで、自社を発展させる必要があります。そのためには、従業員満足度を向上させる取り組みが欠かせません、
とは言え、従業員満足度を向上させるメリットや方法について、なんとなく理解している状態の人も多いのではないでしょうか?
そこで当記事では、従業員満足度向上のメリットをはじめ、取り組み方法やポイントまで解説します。
目次
従業員満足度とは?
従業員満足度とは、職場環境、福利厚生、人間関係、給与といった「職場のさまざまな要素」を計測したうえで、算出した満足度のことです。
従業員が「自社に対してどれだけ満足しているか?」がわかります。
また現状の従業員満足度を知ると、従業員の「満足している部分」と「不満な部分」が明確になるため、改善すべきポイントも見つけやすくなります。
従業員満足度を向上させる3つのメリット
従業員満足度を向上させるメリットには、どういった内容があるのでしょうか?
ここでは、3つのメリットを紹介します。
人材が定着する
メリットの1つ目は、人材が定着することです。
多様な働き方が当たり前な昨今では、1つの会社で働くことにこだわらない人が増えました。また終身雇用制度も崩壊したと言われており、条件の良い職場を求めて、転職するケースも多く見受けられます。
さらに日本では「労働人口の減少」もつづいていることから、各社で人材の争奪戦が繰り広げられています。
こうしたなかで、人材の確保および流出防止は、各社の課題だと言えます。
従業員満足度を向上させると、従業員が「ここで働きたい」と思うため、人材の定着につながります。
人材が定着すると、採用や新人教育にかけるコストも抑えられます。さらに世間から「働きやすい会社」という印象を持たれるため、採用面でも有利に働くでしょう。
生産効率が上がる
メリットの2つ目は、生産効率が上がることです。
従業員満足度が高い企業では、「企業のために貢献したい」という気持ちが芽生えやすく、従業員が意欲的に働く傾向にあります。
自発的に業務に取り組み、仕事を工夫する人の割合も増えるでしょう。自発的かつ創造的な人が増えると無駄な動きが減るだけでなく、有益なアイデアも出やすいため、生産効率も上がる点が特徴です。
生産効率が上がると、利益の向上や企業の良い評判なども相まって、さらに従業員満足度が高まります。
顧客満足度が高まる
メリットの3つ目は、顧客満足度が高まることです。
顧客満足度は、自社の商品やサービスを購入した人が、満足する度合いを指します。
「従業員満足度の高さ」と「顧客満足度の高さ」は比例します。
なぜなら、従業員満足度が高まると「自社商品やサービスに対する理解度」がアップするため、顧客に対し最大限の価値を提供しやすくなるからです。
また従業員満足度が高いと、心に余裕を持てることから、顧客に対する親切な対応にもつながるでしょう。親切な対応をされると、さらに顧客満足度は向上します。
従業員満足度を向上させる取り組み方法
つづいて、従業員満足度を向上させる取り組みについて紹介します。
実際の運用でも、ぜひ参考にしてください。
ビジョンの共有
1つ目の取り組み方法は、ビジョンの共有です。
企業のビジョンを共有すると、目指すべきゴールが見えることから、ゴールに向かうための道筋が浮かびあがります。
ゴールとゴールに向かうための道がわかると、各自やチームのやるべきことが見えるため、組織内に一体感がうまれます。一体感がうまれ、ワクワクドキドキする気持ちが出てくると、企業の未来に対して期待が出てくるのも特徴です。
企業への期待は、「ここで働くと、自分にメリットがある」という前向きな気持ちを芽生えさせるため、従業員満足度の向上につながります。
職場環境の整備
2つ目の取り組み方法は、職場環境の整備です。
職場環境の整備は、従業員満足度の向上の基本であり、欠かせない要素だと言えます。
なぜなら職場環境は、従業員のストレスを減らし、快適に過ごせる要素となり得るからです。
職場環境の整備(具体例) |
・福利厚生の充実化 ・柔軟な働き方の導入 ・ワークライフバランスを意識 ・スキルアップやキャリアアップができる体制づくり ・ハラスメントの防止 |
また職場環境を整備する際には「自社の社員が」どういった環境を求めているか?を意識する点が重要です。自社に合った環境を整備することが、従業員満足度向上のカギになります。
適切な評価の実施
3つ目の取り組み方法は、適切な評価の実施です。
適切な評価は、評価者の主観が入っておらず、誰が実施しても同じ結果を導ける点が特徴です。内容も公平であり、従業員の納得度も高めることから、従業員満足度の向上につながります。
また適切な評価の実施には、専用のシステムを使うとスムーズです。
特性に合った仕事を与える
4つ目の取り組み方法は、特性に合った仕事を与えることです。
従業員にはそれぞれの持ち味・特性があります。
持ち味・特性を活かしつつ、各自に合った仕事を与えることで、最高のパフォーマンスを発揮できるでしょう。
高いパフォーマンスを発揮できると、承認欲求の充足にもつながります。
承認欲求が満たされるとモチベーションが上がり、従業員満足度の向上も期待できます。
従業員満足度を向上させる際のポイント
従業員満足度の向上を実施するには、ポイントを押さえる必要があります。
押さえるべきポイントは、以下の通りです。
調査を実施する
1つ目のポイントは、調査の実施です。
従業員満足度を向上させるには、まずは現状を知る必要があります。現状を知るには、調査が必要です。
なかでもオススメの調査方法はパルスサーベイです。パルスサーベイとは、従業員の状況がリアルタイムでわかる「意識調査」を指します。
週1~月1間隔で簡単な質問を実施することで、従業員の満足度や解決すべき問題が把握できます。
状況を見える化する
2つ目のポイントは、状況を見える化することです。
なぜ「状況の見える化」が必要かと言うと、従業員満足度の向上を目指す場合には、現在と過去の情報も蓄積し、比較や分析を行なう点が欠かせないからです。
比較や分析を行なうことで、「従業員満足度の推移」や「改善点」を把握できるため、効率的に従業員満足度を向上させられます。
比較や分析を行なう場合には、状況を視覚的にする必要があります。
従業員の意見を取り入れる
3つ目のポイントは、従業員の意見を取り入れることです。
従業員の意見を取り入れると、各自の当事者意識が芽生えるため、意欲アップにつながります。
従業員の意見は、以下のような場面から汲み取ることが可能です。
・ミーティングで出てきた意見
・定期的にアンケート調査の結果
企業によっては、従業員の意見を取り入れるべく、コンテストを開催するケースも見受けられます。コンテストでは「良い意見」を出した従業員に対し、表彰やインセンティブを出します。
また率直な意見を出してもらうには、日頃からこまめにコミュニケーションを取り、従業員との距離を縮めておくと良いでしょう。
さらに、匿名での意見を受け入れるなど、意見を出しやすい環境づくりも必要です。
まとめ
従業員満足度を向上させると、人材の定着・生産効率アップ・顧客満足度の向上など、企業の発展に欠かせない重要な要素と直結します。
また従業員満足度の向上を実施するには、現状を知ることが不可欠です。現状を知るには、パルスサーベイが適しています。
人事評価構築パッケージでは、パルスサーベイの実施に必要なアンケート機能はもちろん、データの管理・分析も可能です。また評価システムも活用することで、パルスサーベイおよび従業員満足度への取り組みが、どのような影響を与えたかもチェックできます。
従業員満足度の向上を目指す経営者・人事担当者様は、人事評価構築パッケージをぜひご検討ください。
人事評価システム第1位【人事評価構築パッケージ】|株式会社シーグリーン
パルスサーベイ活用ガイドブックをプレゼント!
パルスサーベイ活用ガイドブック
この資料で分かること
- パルスサーベイの特徴・メリット
- 活用事例3選
- パルスサーベイを成功させるポイント